大企業営業と中堅中小企業営業の違い

就活、転職

こんにちはレオンです。今回は法人営業の中でも、対象が大企業と中堅中小でどのような違いがあるかについてご紹介します。

一言で法人営業といっても対象となる企業規模や職種で大きく異なるので是非参考にしてください。

大企業営業のメリット

大企業営業の場合、には社会的も規模的にも大きな事業や取引に関わるチャンスが多いです。金額が大きいと成果としては大きくなるので、難易度の高い業務や役割が多いこともあり社内でも花形のポジションになりがちです。

そのような業務に携わると転職マーケットで付加価値がつきますし、年収が高くなる傾向にあります。

特徴としては、組織対組織の交渉やコミュニケーションになる傾向が強くなります。

デメリットとしては個人の裁量による成果に繋がりにくいので、高い営業力があっても突出した成果に繋げにくい傾向があります。イメージとしては量より質が求められる、ある程度は誰がやっても同じ結果になるとも言えます。

中堅中小企業のメリット

中堅中小企業への営業での特徴は経営者や決裁者と直接会話する機会が多いことにあります。大企業に比べると規模や金額は小さいかもしれませんが、社内の意思決定や決裁プロセスに時間がかかりづらく、顧客のニーズをうまく捉えることができれば多くの案件を受注することも可能です。

よって個人の能力が、成果に繋がりやすいともいえるので、中堅中小企業への営業力を身に付けて、同様のビジネスモデルでも営業にも活かせますし、個人向けの営業にも活かせると思います。

そのような営業スタイルでは、完全歩合制など個人のスキルに依拠した給与体系の職種も多いので、営業力で収入を最大化したい、将来独立してモノを販売したり個人顧客にサービスを提供したりするビジネスを展開する場合に役立つと言えるでしょう。

銀行の業務・営業ではどうなのか

銀行の場合も、大企業営業の方が花形であると言えますが人によって好みや向き不向きがあるでしょう。

銀行における大企業営業担当のメリットも上記のとおりですが、さらに細かく見ると下記のような特徴があります

  1. 日経新聞に掲載されるような規模が大きい案件に関われる
  2. 花形のポジションということもあり、昇格しやすい
  3. 業界動向、キャッシュフロー、契約書など幅広く検証することがあるので、スキルが身につく

逆にデメリットは以下の通りです。

  1. 大企業営業の主担当になるまでは時間がかかる
  2. 誰がやっても同じ成果になりやすいので圧倒的な営業力があっても評価されづらい
  3. 中堅中小企業や個人相手の方がシンプルな業務が多いので、同じ給料で働くならコストパフォーマンスが低い

まとめ

それぞれのやりたい仕事や将来的な方向性によってメリットが異なります。

総じて企業に勤めてやりがいある仕事を重視する場合は大企業、将来独立して会社経営をする場合や個人の営業で稼ぐという方にとっては中堅・中小企業営業が向いていると思います。

以上ご参考にしていただけますと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました